DTM

DTMとは:楽曲制作用語辞典

 

パソコンを使ったDTM(デスクトップミュージック)打ち込みによるトラックの制作をいたします。リズムトラック、パーカッション、シンセベース、パッド系シンセ、ピアノ、その他全パートに対応しています。

DTMとはDesk Top Music(デスク・トップ・ミュージック)の略称であり、パソコンを使用して音楽を制作する作業の総称です。1990年代前半より使われ始めた言葉であり、DTP(Desk Top Publishing(デスク・トップ・パブリッシング))をもじって作られた和製英語です。

海外の英語圏ではComputer Music(コンピュータ・ミュージック)と呼ばれています。

元々はパソコンと音源モジュールをMIDI(Musical Instrument Digital Interface(ミディ))にて接続しパソコン上で打ち込んだシーケンスデータを走らせシンセサイザーや音源モジュール等に演奏させるというシステムでしたが、高性能なパソコンが安価に入手出来る現在では1台のパソコン上で全ての作業を完結させ楽曲の制作をする事が可能になりました。

逆に言うとパソコンの高性能化・コストの低下によりパソコン1台上で可能な音楽制作環境の変化に伴いDTMの意味合いも変化し、現在ではDAW(Digital Audio Workstation(デジタル・オーディオ・ワークステーション))をも内包した音楽制作環境のシステム構築が主流となっています。

※DAW(Digital Audio Workstation(デジタル・オーディオ・ワークステーション))とは
デジタルで音楽制作の全てを構築するシステムの呼称です。音声の録音や音楽データの打ち込み、そしてその編集、ミキシングから最終的なマスタリングまで出来るシステムの事です。

現在の代表的なDAWソフトとしては、

・Acid(Sony)
・Cubase(Steinberg)
・Digital Performer(MOTU)
・FL(IMAGE LINE SOFTWARE)
・LIVE(Ableton)
・Logic(Apple)
・ProTools(Avid)
・SingerSongWriter/Ability((株)インターネット)

などが有ります。

そもそもが単体のシンセサイザーやシーケンサーなどが開発された時に実験的に奏でられた様々な試行錯誤を統括したものであり、過去の演奏面での具体例で言えば、ドイツのクラフトワークや日本のYMOが試行しつつ奏でたものが、その端緒と言えます。

各国の技術者たちがソフトウェア開発をし、現在ではスマートフォン内でもある程度の楽曲の完成を見せる事が可能になるなど様々な形で一般化しています。

テレビ/ウェブ/ラジオCM音楽.企業PR
御依頼主様のイメージに合わせてオリジナルの楽曲制作を行います。

関連記事一覧

PAGE TOP